は~い、IT好きなメグミンです。
新しいメールサービスを契約したのでメールアドレスを作成しています。
私なりのルールですけど、メールアドレスのローカル部(@の前部分)は他の独自ドメイン名でも使用していない文字列にしています。
理由は、自分が保持しているすべてのメールアドレスで重ならないようにしたいからです。
さらに、WebサービスでメールアドレスがアカウントIDに使用されたりするので、セキュリティ面も考えてそうしています。
こうしておくことでメールアドレスのローカル部を見るだけで、独自ドメイン名を判別できたりするのです。
メールアドレスのローカル部をちゃんと考えて作れば便利に使えますよ。
メールアドレスのローカル部って意外と大事なのです。
メールアドレスの構文は、ローカル部@ドメイン名(例:○○○@★★★★.◇◇◇)(○○○がローカル部、★★★★が独自ドメイン名、.◇◇◇がトップレベルドメイン(.comや.netなど))で一意になるのです。
基本的に独自ドメイン名を使えば重複することはまずありえませんから、世界にたった一つの自分だけのメールアドレスになるのです。
そして、レンタルしているWebサービスの容量を越えなければという条件はつきますけど、ローカル部で重複しないように文字列を考えて使用すれば、好きなだけ作成することができるのです。
極端な言い方をすれば、ショッピングモールなどのWebサービスを利用する際に、自分が登録しているところすべてを別々のメールアドレスにすることもできるのです。
こういう使い方をしていれば、迷惑メールに出くわす可能性も限りなく低くすることができるのです。
ひとつのメールアドレスを使いまわすことをせずに、使い分けをするようにすれば色々な面でメリットが多くなるのです。
いくつものメールアドレスを使いこなすことで、個人情報を守ることにもつながっていくのです。
MuuMuu Domain!
独自ドメインがずっと無料!国内シェアNo.1【ロリポップ!】
【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト
WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』
サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】
mixhost
WordPressコース
全国送料無料!IT書、ビジネス書、資格書が豊富なSEshop
格安ドメイン名取得サービス『Xserverドメイン』
【ドメイン使うなら】お名前.com レンタルサーバー